top of page

2024年ゼミ旅行(静岡)

  • 執筆者の写真: katagiri41
    katagiri41
  • 2024年2月13日
  • 読了時間: 1分

2月10日(土)に「教科の見方・考え方を身につける授業デザイン研究会」を静岡県立駿河総合高等学校で開催した。4年ぶり3回目だが、第2回はオンラインでおこなったので、静岡で開催するのは2回目。1泊して次の日は4年前と同じサウナしきじを訪れた。


コロナ禍自粛を経て、4年前ではおじさんばかりの客層の中で、大学院生を連れて行ったのだが、今の客はもう若者ばかり。そして日曜午前中に訪れたのだが、待ち行列ができてしまっていた。4年前はそんなことも無かったのに、隔世の感を否めない。


サウナ内もサウナ室待ち行列ができていた。ああ、サウナブーム早く終わらないかな?と思ってしまうが、サウナ文化を日本に定着するためには必要なことなのだろうな。いいことは、客のみんながマナーが良いということ。サウナ室で喋る人は誰もいないし、水風呂だってちゃんと汗を流して入る。


おじさん常連がいまくりのサウナではそうはいかない。常連が我が物顔でしゃべくり、サウナから出たら水風呂に平気でダイブする。そんなサウナにはもう行かない。我が儘常連がいたら、その施設は衰退していくのでは?サウナしきじにもたくさんの注意事項が書かれてあったし、そこを乗り超えてのこの繁盛ぶりなんだろうな。

Opmerkingen


手書きは生き残るのか?
ペーパーテストの限界
ツッコミの効果
アーカイブ
タグ一覧

directed by 片桐史裕

  • Facebook

© 2017-2024 片桐研究室。Wix.comを使って作成されました

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page