top of page

サークル

・行事

音声言語表現研究会

教師が情報伝達に使う最も手軽で頻度が高いメディアは音声言語で す 。教師は絶えず音声で子どもたちに情報を伝えているにもかかわらず, 音声言語表現を訓練する機会はあまりありません。音声言語表現研究会 は,聴いている人に対して声で表現する機会を作り,より適切な発音, 抑揚,間などを研究し,度胸を鍛えることを目的にしています。毎月下旬の水曜日に開催予定です。

​(主催:音声言語表現研究所)

過去の開催会の様子

高校国語研究会

 学校現場で教材をどのように教えるか?教材をどのように捉えているか?という時間はほとんどありません。日々の雑務に追われているからです。そして授業の仕方は各教員の「裁量」にまかせられます。しかし、国語が好きで、国語が得意で国語教員になったのですから、作品について互いの見方、捉え方を出し合って話し合うのは楽しいはずです。

 私の大学院前期授業「​中学校・高等学校国語授業づくり演習​教職デザイン概論」を受けて、定期的に後期でも週1回集まり、作品について、作品の授業の仕方について語り合おうと院生が発起人となり2019年に始まりました。

 前期は上記授業で、後期は自主的に行っています。

​(主催:高校国語研究所)

過去の開催会の様子(Facebookページ)

ムービートークセッション

映画には,制作者の意図が込められています。その制作者の意図,制作するにいたった背景,時代背景,制作者のこだわりなどを,映画を観ながら読み解いていきます。

また,映画鑑賞者の映画鑑賞の歴史,こだわり,嗜好,目の付け所によって,その映画を観る切り口が変わってきます。それを示して,今まで気づかなかったその映画の新たな魅力を探ることを目指しています。

​1本の映画には,こんなにたくさんのことが含まれているのかと驚くことになるでしょう。2カ月に1回の開催を予定しています。

​(主催:MTS)

過去の開催会の様子

特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

directed by 片桐史裕

  • Facebook
bottom of page